 |
ボスの直前でステージ1のボスがでる。能力は同じだが場所が狭いのでステージ1よりはつらい。登場してすぐはつかめる。左の真ん中あたりに追い詰めてパンチ連打をしていれば、出てくる部下も一緒に攻撃出来る。 |
 |
ステージ9のボス。
このボスは、登場してすぐと、起き上がってすぐは、つかむことが出来る。通常のパンチはステージ4のボスと同じで当てても返されるので効かない。 |
 |
フーバーの場合
|
ボス登場時に敵と重なってレバーを上に入れていればつかめる。 |
|
 |
|
つかみ攻撃を使わなければ、つかんだまま3回までジャンプできるので、つかんだらすぐつかんだまま3回後ろにジャンプする。 |
|
 |
|
 |
|
画面端までジャンプしてからパイルドライバーを使えば、フーバーが左の壁に当たるため、パイルドライバーを使った後に敵との距離が離れないので、ダッシュでちかづかなくても右にあるくだけでつかめる。 |
|
 |
|
パイルドライバーをつかったらすぐに右に歩くと、またつかめる。つかんだらまた後ろにジャンプしてパイルドライバーをつかう。この繰り返しで倒せる。
|
|
 |
フーバー以外のキャラの場合
|
ボス登場時に敵と重なってレバーを上に入れていればつかめる。 |
|
 |
|
 |
|
つかみパンチを3発いれたら、敵が倒れる方向にダッシュで近づく。 |
|
 |
|
敵の起き上がりにまたつかんで、つかみパンチを3発いれる。この繰り返し。 |
|
 |
ショウとフーバーでつかみはめに失敗した場合
|
画面はしに行き、後ろをむいて同時押しを出す。なかなか当たらないが、そのうちパンチをしようと近づいてきて当たる。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
つかむことが出来る。
この方法は、キャプテンコマンドーだと同時押しのリーチが後ろを向いていても長すぎるので使えない。ジェネティーだと同時押しが当たっても敵がダウンしないので使えない。 |
|
 |
キャプテンコマンドーでつかみはめに失敗した場合
|
 |
|
ダッシュで下に行って炎を使う。
下におびき寄せて上にダッシュでも良い。 |
|
 |
|
するとボスが下に来て当たる。
この時、後ろに回りこまれて空振りした場合は、敵が撃って来るので、同時押しでよけると良い。 |
|
 |
|
 |
|
ボスが倒れた時に、起き上がった時に炎に重なるように出すと |
|
 |
|
 |
ジェネティーでつかみはめに失敗した場合
|
 |
|
ダッシュで下に行ってダッシュ攻撃を使う。
下におびき寄せて上にダッシュでも良い。 |
|
 |
|
ダッシュ攻撃を出してすぐ同時押しを使えば、空振りしてしまった場合でも逃げることが出来る。
ダッシュ攻撃を使う方法は他のキャラでも出来ないことはないが、ジェネティーほどリーチがないので当てるのが難しい。 |
|
 |
ボスはある程度弱ると、画面の真ん中に移動して、画面のあちこちを爆発させる技を使う。このときに爆発の2つ目くらいの時に同時押しを使うと、 |
 |
敵がダウンするので、ダッシュでちかづいて |
 |
つかむことが出来る。この方法はキャプテンコマンドーとフーバーとショウが使える。キャプテンコマンドーの場合は同時押しの変わりに炎でも良い。 |