 |
4人が立つと開く扉は、コボルトを乗せると開く場合がある。体当たりを使ってうまく乗せるとよい。
2人目のボスで、イヤリングが必要になるので、拾っておく。 |
 |
1人目のボスのテルアリンは、体当たりなどで転ばせて、倒れたところに大オイルを9個一気に使う。後は起き上がりに後ろからハンマーを一気に使えば倒せる。
ボスは、画面外で転ぶとすぐに立ってしまうので、大オイルを使うときは注意。 |
 |
|
 |
2人目のボスのエザーホーデンは、イヤリングを装備して、Lボルトの指輪を使う。指輪が5個か6個あれば足りる。イヤリングを装備していないと指輪の威力がかなり低いので、必ず拾っておく。指輪だけで倒せない場合はシルバーダガーや をつかう。 |
 |
Lボルトの指輪を当てた後に、大きな口に変身することがあるが、変身してすぐは攻撃が当たらないので、Lボルトの指輪は連続で使わず、敵の動きを見て使う。 |
 |
|
 |
ガーゴイルは、倒せないので、逃げる。 |
 |
ワンダーエッグのある部屋。1匹目の虫をスリングで倒すと左の火が消える。 |
 |
右の火に近づくとまた虫がいるので、ジャンプ中にスリングを使って倒す。すると火が消える。 |
 |
3人目のボスと戦う前に、アイテムはハンマーに合わせる。ハンマーの次に大オイル、ワンダーエッグ、シルバーダガー、スリング、イフリートボトルの順にしておく。 |
 |
3人目のボスのダークウォーリアが登場したら、すぐに近づいてハンマーを9個なげる。 |
 |
ハンマーを9個当てると敵は倒れるので、その間に大オイルに変えて、倒れている敵に落とす。まずは2個連続で落とす。3個目は敵が立ち上がったときに当たるように少し遅れて落とす。3個目のオイルで敵が転んだらまた2個連続で落とす。この繰り返しで倒せる。
3個目の大オイルを落とした後に敵が起き上がってすぐ飛びかかって来て転ばされることがあるので、3個目を落とした後は少し下にずれると良い。
敵に逃げられた場合は、y軸をずらして同時押しを使って転ばせると良い。 |
 |
|
 |
イフリートボトルの次に大オイルが来るようにしておく。ワンダーエッグの次にハンマーが来るようにしておくと良い。 |
 |
4人目のボス戦が始まったら、すぐに画面の一番下に行ってから右にダッシュかスライディングで移動する。
ダッシュだとナグパがテレポートして体当たりがあたってしまうことがあるので、スライディングのほうが良い。 |
 |
ブラックドラゴンを一番右に追い詰めたらワンダーエッグを使う。ブラックドラゴンは転ばないので、ワンダーエッグのモンスターの攻撃が多段ヒットし大ダメージになる。
ワンダーエッグを使う時は、y軸の真ん中で投げれば、ブラックドラゴンが上や下に移動してもモンスターの攻撃が当たる。 |
 |
ブレスの1回目が終わるまでに、2回目を出すまでのダメージを与えないとブラックドラゴンに逃げられてしまうため、モンスターの攻撃だけでは足りないことが多いので、一緒にハンマーか で攻撃する。この時、ナグパに魔法攻撃を使われると、ハンマーが使えなくなるので、ナグパとy軸が合わないようによく見て上下に移動する。
マンティコアが近づいてきた時は、同時押しで転ばせる事が出来るが、y軸が合っていると同時押しを使っても相打ちになってしまうので、y軸を少しずらして使う。 |
 |
モンスターがブラックドラゴンを倒したら、後はマンティコアに気をつけて、ナグパを倒す。 4連発が成功すればすぐに倒せる。体当たりからだとつながりやすいので、とことこ歩いている場合は体当たりをねらうと良い。テレポートを繰り返す場合は、消えた場所より遠い場所に現れることがおおいので、わざと敵と離れていると、現れたところを狙える。現れたところを狙う時はいきなり や体当たりを狙うと空振りした時のスキが大きいので、通常攻撃をまず当てるのを狙うと良い。
ナグパが倒れた時に追い討ちが当たらない時があるが、同時押しなら確実に当たる。
4連発は画面端でないとつながらないので、画面端から遠い場合は から の火につなげると良い。
|
 |
|
 |
最後のボスのシンが登場したら、すぐにアイテムをイフリートボトルに合わせて、敵が石落としを使うまで待つ。 |
 |
石落としが来たら、一個目の石の影が見えたらすぐにイフリートボトルを使う。すると石だけ先に落ちてきて、敵はまだ降りてこないので、急いでアイテムを大オイルに変えて、敵が降りてくるところに大オイルが当たるように落とす。 |
 |
当たったら残りも一気に落とす。これは炎のロッドを持っていないと、成功してもボスのゲージは0までへらせない。 |
 |
|
 |
|